真言寺あぐり米は、玄米でお届けしていますので、玄米が苦手な方は、精米が必要です。
お近くに、コイン精米の場所があればよいのですが、なかったり、行き来が困難な場合には、家庭用精米機がおすすめです。
家庭用精米機は、一度に精米できる容量が、2合〜5合程度の機種がほとんどで、炊飯に必要な分をその都度精米することになります。
毎日のことなので、面倒かもしれませんが、少量精米だからこその大きなメリットもあります。
お米を精米すると、すぐに酸化が始まり、酸化が進むと脂肪酸が増えて、味や栄養価が下がります。
湿度が高い場所ではカビが発生するリスクも高まります。すぐに食べないお米は玄米の状態のまま保管するのがベターです。
我が家では、20年以上前から家庭用精米機を使っていますが、現在は2代目(こちらは10年以上使っています)の山本電機MB-RC71。(当時12,000円くらいで購入)
【古いので傷だらけですが、日本製で故障知らずです。】
真言寺生活改善の会あぐり倶楽部では、食物の面から、皆様の生活の基本を整えるお手伝いをするために、生産者の顔が見える、安心・安全な農産物とその加工品をお届けしています。基本的に、減農薬または無農薬、収穫前後の薬剤散布のないもの、旬のもので完熟、もしくはそれに近い美味しいものです。